大切にしていること
楽しむ気持ち
まずは、音楽って楽しい!と思ってもらいたい。そのために、スモールステップで成功体験を重ねることを大切にしています。「出来た!」という経験を積み重ねることで、自信につながり、「もっとできるようになりたい」という向上心も生まれます。
もし困難なことにぶつかりそうになっても大丈夫。生徒さんのペースで、ゆっくり何度も挑戦して乗り越えられるようにお手伝いします。その壁を乗り越えた時にはさらに自信がついて、あきらめないこと、努力し続けることの大切さも学ぶことができます。
出来る→楽しい→もっとやりたい! このサイクルで、一緒にどんどん上達していきましょう♪
好きな曲を目標に
音楽をやっていて一番楽しいのはどんな時だろう?
そう考えたとき、最初に思い浮かんだのは自分が好きな曲を自由に弾いている時間でした。これまでたくさんの曲を弾いてきましたが、好きな曲を練習し、弾きこなせるようになったときのあの嬉しさこそ私が音楽を続けている原動力です。
当教室に通ってくださる生徒さんには、全員に好きな曲や憧れの曲を伺い、テキストとは別に目標として設定するようにしています。市販の楽譜だけではなく、生徒さんそれぞれのレベルに合わせて編曲いたしますのでどんな曲でもまずはご相談ください!
長く続けていくこと
音楽の上達にはもちろん練習や努力が欠かせませんが、一番大切なのは「続けること」です。
初めは楽譜が読めなかったり、指がうまく動かなかったりしてもどかしい気持ちになることもあるでしょう。でも、「出来ること」が少しずつ増えていく喜びは、続けてきた人にしか味わえない特別なものです。
音楽は長く続けていくことでどんどん良さに気付けるものだと思います。1年、2年、そして10年…と続けていく中で、自分自身の感性や集中力、表現力、忍耐力、そして「音楽を楽しむ心」も豊かに育っていきます。
私自身も、練習がうまくいかずに苦しんだ時期もありましたが、続ける中で「できないことができるようになる」ことの嬉しさ、「好きな曲を自由に表現できる」喜びをたくさん感じてきました。続けることで、音楽は単なるスキルではなく、人生を豊かに彩るかけがえのないものになっていくのです。
だからこそ、生徒さんたちにも焦らず、自分に合ったスタイルで音楽と向き合いながら、長く楽しく続けてほしいと願っています。
ライフステージが変わるにつれて、受験やテスト期間、部活、仕事が忙しい時期などどうしても両立が大変な時期もあると思います。生徒さんの状況に応じてレッスン内容を見直し、無理なく続けられるように心がけています。
教室の楽器について
選べる2つの楽器
教室には、グランドピアノとエレクトーンの2つの楽器をご用意しております。

初心者の方にはどちらもまんべんなく経験していただき、おうちの楽器や好みによってその先どちらを専門的に学んでいくかを考えていただきます。ピアノ、エレクトーンそれぞれでの経験は相互に作用しあっていきますので、レッスンの中でどちらも活用することでより豊かな音楽体験を積み上げていきます。


ヤマハエレクトーンSTAGEA ELS-02C
上鍵盤、下鍵盤、ペダル鍵盤という3つの鍵盤を駆使して、全身で好きな音楽を表現できる楽器です。内蔵されている音色の種類は約1000種類にも及び、多彩な音楽を奏でることができます。
スタンダードモデル(ELS-02)の機能に加え、上下鍵盤には世界唯一のホリゾンタルタッチ機能、ペダル鍵盤にはアフタータッチを装備。セカンドエクスプレッションペダルによるピッチベンドや、リズムの速度を変えるリズムコントロールが操作できます。
多彩な機能を使いこなすことで、より豊かで繊細な音楽表現が可能になります。
ヤマハグランドピアノ C7X
コンサートグランドピアノ”CFX”シリーズの遺伝子を受け継いだ、グランドピアノCXシリーズ。その中でも限りなくコンサートグランドに近づいた、CXシリーズの最高峰です。
切れのいい音の立ち上がり、煌めきのある音色。粒立ちの良い和声感。普段のレッスンからコンサートホールさながらの音を感じることで、豊かな耳を育みます。

